Registration info |
大阪南港へ行って発表します! Free
FCFS
大阪南港へ行って観戦します(この枠は任意申込です) Free
FCFS
オンラインで発表します! Free
FCFS
オンラインで観戦します(Zoomで見たい方はエントリーお願いします) Free
FCFS
鹿! Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
Description
15:00〜15:50開催と決まりました!エントリーお待ちしております。
東海道らぐ恒例のライトニングトーク大会を、ハイブリッドで開催します。セミナーでしゃべるまでもないネタを持ち寄って盛り上がりませんか。皆様のご参加をお待ちしております。
【発表者募集】 Linux 等のオープンソース、データ、ハード関連 に限らず、KOFの趣旨に合う(かもしれない)発表 であればどんな発表でもOKです。 発表される方は、事前に申し込みを行っていただけるとありがたいです。
- 発表は任意です。聞くだけでもOKです。
- 大阪南港に来ていただいても、オンライン発表でもOKです。エントリー時にご選択ください。
- 今回、時間的に飛び入りは厳しいかもしれませんので、発表者は可能な限り事前エントリーをお願いします。
会場にお越しの場合
場所: 南港ATC ITM棟 10F(KOF会場) ショーケース
- ニュートラム トレードセンター前駅から徒歩5分くらい
- フェリーさんふらわあ 大阪南港のりば/おりばから徒歩3分くらい
オンラインでご参加の場合
- 場所: Zoom
- 今回は時間が短いため、14:50 にはログインするように、できるだけはやめにご準備ください。
- 映像や声出しは任意です。匿名、バ美肉、チャットのみでの参加も歓迎します。
- 参加に必要なURLは、当日にメール・参加者への情報欄にてお知らせいたします。 connpass からのメールを受信できることをご確認ください!
最低限のルールについて
東海道らぐでは、行動規範の代わりに、小江戸らぐ由来の最低限のルールを守っていただくよう、お願いしております。
"メンバがLinuxを通じて楽しむ時間を少しでも長く共有するためのサロンが、小江戸Linuxユーザーズグループ(小江戸らぐ)です。そのために、あえてグループとしてのルールは最小限度とし、誰もが長く楽しむためには、自分はどうすればいいのか考えるというメンバ個人のルールに基づき運営されます。” (小江戸らぐHPより引用)